2016年12月06日
祐嗣 本当に成長したな!
ユウジは周りの人を笑顔にさせてしまう不思議な能力を持つ人間です。その事は、何となく分かっていたので、ユウジには主に社外講師、富士川体育館トレーニングルーム監視業務を主業務としてきましたが、結果は予想通りで、一昨日富士川体育館より「トレーニングルーム利用者が本年度、H26年度の倍に達しました。小野君のおかげです。ありがとうございます。」との連絡がありました。
また社外講座を私が担当していた時、参加人数30名の壁を打ち破ることができませんでしたが、ユウジにバトンタッチしてから、ユウジは担当2期目でいとも簡単に40名を超えてしまいました。もうそこには、3年前オドオドしていたユウジの姿はありませんでした。
「ユウジ お前ほんとうに凄いな。富士川体育館のトレーニングルーム利用者数がH26年度の倍だって。ユウジの力であることは間違いないよ」「いや、いや僕だけの力ではありません。多くの人に支えられたからです。」と面白くもない社交辞令のような言葉を返しましたが、ユウジも現場にいてしっかりとその感触は掴んでいるはずです。
このまま会話が終わり、ジムを出ようとした時「社長、僕もサッカー指導以外のパーソナル指導をやらしてもらいませんか?」と突然の考えもしなかった願いに、流石の私も一瞬「え?」と言葉詰まらせてしまいましたが、若手が自らやりたいという仕事について拒否する理由は一つもありませんので「わかった。頼むよ」と返事をしてジムを去りました。
しかし偶然というかパーソナル主担当の石井は月~土曜日夜間のパーソナルはほぼ予定が入り、新規担当ができない状況でのこのユウジの言葉です。もしかして若手3人が話し合っての言葉かもしれません。それはそれとしてユウジの勇気ある言葉が嬉しかったです。
トレーナーとして自信が無い時は、質問をし易いパーソナルより、質問をし難い講座を選択します。ということはユウジが「パーソナル指導をやりたい」との言葉は「自信と成長の証」です。
「声仏事をなす」と申しますが、声を出した事は必ず実現します。
また社外講座を私が担当していた時、参加人数30名の壁を打ち破ることができませんでしたが、ユウジにバトンタッチしてから、ユウジは担当2期目でいとも簡単に40名を超えてしまいました。もうそこには、3年前オドオドしていたユウジの姿はありませんでした。
「ユウジ お前ほんとうに凄いな。富士川体育館のトレーニングルーム利用者数がH26年度の倍だって。ユウジの力であることは間違いないよ」「いや、いや僕だけの力ではありません。多くの人に支えられたからです。」と面白くもない社交辞令のような言葉を返しましたが、ユウジも現場にいてしっかりとその感触は掴んでいるはずです。
このまま会話が終わり、ジムを出ようとした時「社長、僕もサッカー指導以外のパーソナル指導をやらしてもらいませんか?」と突然の考えもしなかった願いに、流石の私も一瞬「え?」と言葉詰まらせてしまいましたが、若手が自らやりたいという仕事について拒否する理由は一つもありませんので「わかった。頼むよ」と返事をしてジムを去りました。
しかし偶然というかパーソナル主担当の石井は月~土曜日夜間のパーソナルはほぼ予定が入り、新規担当ができない状況でのこのユウジの言葉です。もしかして若手3人が話し合っての言葉かもしれません。それはそれとしてユウジの勇気ある言葉が嬉しかったです。
トレーナーとして自信が無い時は、質問をし易いパーソナルより、質問をし難い講座を選択します。ということはユウジが「パーソナル指導をやりたい」との言葉は「自信と成長の証」です。
「声仏事をなす」と申しますが、声を出した事は必ず実現します。